自律神経失調症に悩まされる方に、深呼吸が効果的な治し方となることは知っているでしょうか?
ただし自律神経失調症の悩みとして、深呼吸がうまく出来なくなる時もあります。
ですので深呼吸がうまくできる時だけ、この治し方を試してみてくださいね。
なぜ深呼吸で自律神経失調症が改善するのか?
まず呼吸するという行為そのものが、自律神経を意識的にコントロールできる唯一の方法です。
その中でも腹式呼吸による深呼吸は、リラックス効果がかなり高いといった特徴があります。
鼻から大きくゆっくりと空気を吸い込み、その倍くらいの時間をかけてゆっくりと口から息をはく。
これらを繰り返すことで、リラックス神経である副交感神経の働きを優位にしてくれます。
自律神経失調症は、主に交感神経が優位になりすぎている症状とも言えます。
その為、意識的にリラックスできる深呼吸は効果的なんです。
逆に口から息を吸い込む胸式呼吸は、交感神経の働きを高めるのでオススメできません。
深呼吸をする時は、鼻から吸い込み口からだす腹式呼吸を意識してください。
効果的な深呼吸による自律神経失調症の治し方
深呼吸は、基本的には腹式呼吸のやり方と同じです。
大切なのはゆっくりと鼻から息を吸い込み、ゆっくりと口から息を吐き出すことです。
とてもリラックス効果の高い深呼吸の動画があるので、動画を見ながら試してみてくださいね。
もし可能なら動画での呼吸リズムより、もう少しゆっくりと呼吸するほうが効果的です。
理想としては空気を吸い込む時間の倍の時間をかけて、空気を吐き出すことです。
自律神経の乱れで深呼吸ができない時の対策は?
自律神経失調症がひどくなっていると、自律神経が乱れて交感神経の働きばかりが優位になっています。
この状態になって、交感神経の働きばかりが高まっていると、深呼吸はうまく出来ません。
例えば、緊張している時や、強いストレスやプレッシャーを感じている時です。
こういった時は、ゆっくりと深呼吸できないのです。
しかし無理に深呼吸をしようと、あせりすぎるのは逆効果にもなります
自律神経の乱れを治すための深呼吸は、出来る時に試すのが鉄則です。
深呼吸できなかったとしても落ち込む必要はないので、あせらずにリラックスしておこなってくださいね。
まとめ
- 深呼吸は、出来る人と出来る時だけ試したので問題ない。
- 呼吸は自律神経を意識的にコントロールできる唯一の方法。
- 深呼吸は、意識的に自律神経の乱れを整えてリラックスさせる効果がある。
- 交感神経優位の時は深呼吸も上手く出来ないが、あせったり落ち込む必要はない。
深呼吸は確かに有効な対策ではありますが、それだけでは不十分です。
ですので深呼吸だけでなく、自律神経の乱れを整えるサプリメントも試す必要があります。
例えばやわたの「ローヤルゼリー粒ゴールド800」は、自律神経失調症の人にも人気のサプリメントですよ。
自律神経が乱れて交感神経ばかり優位になっている人には、ぜひ試してもらいたいです。